このブログを検索

2013年12月24日火曜日

やる気のスイッチ SWITCH 27 落着け!


心が乱れると

心の中の現実も乱れる


⇒すべてが狂いはじめる



そんなときはまず呼吸を整える

わざとゆっくり動作をしてみる



『やる気のスイッチ』

⇒ゆっくり呼吸 手首の力抜きスローモーションで動く


心を整えるということがいかに大事か

そのためには

ます家の中を片付け

仕事を整理

情報を整理

頭の中を整理

そしてあせらず

大切なことだけに集中

急いで何でもかんでもやるのは良くない

ゆっくり

と周囲の流れを感じることが大切だと思う


【おまけ】

昨日はWKの

若手?の

合同の忘年会

新しい人にたくさんあって



また刺激をもらった

違う流れの人たちと飲むのもまた

新しい発見につながる



【WKコンペに勝利するために】

実家の庭で

アプローチの練習

・ピッチアンドラン

・カット

・ロブと

3種類の球種を打ち分ける練習

パターマットでの練習成果か

かなり上達してきたように思う



それから

本屋にいって

ゴルフコーナーをみて

思いついた

来年は「岡本綾子」を研究してみよう


2013年12月20日金曜日

やる気のスイッチ SWITCH 26 本当にやりたいこと


「やりたいこと」を

見つけることは難しいから


「役に立てること」を探すことから始める


⇒自分は何を与えられるだろうか?


「やらねばならないこと」

これを全身全霊で丁寧に取り組んでいく



⇒かならず「このことが好きだ」と思うことが見つかる

⇒尽きることのないやる気の源泉


『やる気のスイッチ』

⇒一日一回 意図的に誰かの役に立つ



「やること」「好きなこと」「天分」が見つかれば

全てが解決する

でもそれは簡単には見つからない

松下幸之助.も同じことを言っていた

見つけるためには

「強く見つけたいと思い続けること」

「素直な気持ち持ち続けること」


「人の役に立つことを意識的に続けること」これも大切かもしれない

目の前の事を丁寧にやり続けることも大切だと思う

しかし

松下幸之助いわく

簡単に見つからないから人生には味わいがある

ということ

どこまでもよく考えることが必要だ





【おまけ】


昨日 久々に劇場で映画を

「ゼログラビティー」

簡単に言えば

スペースシャトルの乗組員の二人組が

船外活動中に事故に遭い

宇宙を漂流



なんとか地球に帰還という話

90分と通常の映画に比べて短いが

全てがフルCGの宇宙空間

これぞ3D映画

劇場で見なければならない映画だということ

ラストシーンで主人公が地球に立つが

自分の体まで重力で重くなった気がした

お奨めです 2000円の価値あり






【WKコンペに勝利するために】

新しくパターを購入

短く打ちやすい 32インチで

ヘッドのセンターにシャフトがついている

今までと比べて安定感が

少し不安がなくなってきた





2013年12月19日木曜日

やる気のスイッチ SWITCH 25 言葉の力


言葉を覚えよう

記憶にとどめよう


脳は言葉を使って思考している

⇒ボキャブラリーが増えれば思考が広がる


新しい概念は新しい言葉で知ることができる



⇒世界観が変わる


見えなかったことが見えてくる


ひとつ言葉を覚えれば

⇒3日以内に会話の中に出てくる


『やる気のスイッチ』⇒新しい言葉を見逃さない、音を覚え、意味をしる


世界を広げるにはボキャブラリーを増やすことが必要

これは言葉だけにとどまらない

建築でもどうだし

メディアでもそうだ

怖がってSNSを使わないと世界を狭くすることになる

友達にも言えるかもしれない

新しい知人 友人が世界を広げてくれる

食わず嫌いは損だと思う

来年も新しい

言葉 人 概念 道具と積極的に出会っていこうと思っている


【おまけ】

ソチオリンピックの開会式に各国の首脳

アメリカやらヨーロッパやらが参加しないらしい

なにやらもめているようだが

もっと

大きくものを考えて



100年200年で考えれば

スポーツの祭典は

今の政治情勢ではなく

世界全体の平和や友好

など高い理想(今は理想にしかすぎないが)

のための時間にしてほしい

それから

昨年初めから検討してきた

新しいホームページがついに公開

よかったら見てください

http://shima-kensetsu.co.jp/




【WKコンペに勝利するために】

ドライバーの軌道を安定させる

フェードに固定

強い球が出るように

狙いどころとスイングの軌道をリンクさせるように

まっすぐ打てないと意味がないので




2013年12月18日水曜日

やる気のスイッチ SWITCH 24 メンタルブロック


メンタルブロック


⇒思い込みによる意識の壁



経験により

知ることにより

どんどん強化される




メンタルブロックで

お金を遠ざける

恋人を遠ざける


メンタルブロックを壊すには

まずその存在を知る


「言葉にして壊してみる」

もし必要なら「壊してもいい」

「偉くなることを許可する」

「偉大であることを許可する」


『やる気のスイッチ』⇒「当たり前」と思ったら疑ってみる



心理に壁が有ることは明らか

その変なこだわり

変な思い込みで

随分 無駄なことをやっている

自分の中の潜在意識をコントロールすれば

いろんなことが楽になる

思い通りになる

分かっていても難しい

「言葉を変えてみる」

「自分に許可を与えてみる」

こんなことから始めるしかない




【おまけ】

北朝鮮で処刑というニュース

いまどきこんなことが

あるのかと驚いてしまった

しかし


NO、2を切るのは難しい判断だと思う

結果として

全体の結束が高まるのか、

それとも取り返しのつかないことをしてしまったのか?




【WKコンペに勝利するために】

パターマットを使った

SWのアプローチ練習が

なかなか調子がいい

これならアプローチ上手くなるかも


今 58度を使っているが

52度も使うようにしようか迷っている







2013年12月17日火曜日

やる気のスイッチ SWITCH 23 ひとり会議


お気に入りの場所で


一日一回  ひとり会議


気になること 心に浮かぶことをノートに書き出す



心を整理することで

パソコンでいうなら

処理速度が上がる



中になる感情を外に出すことで

気持ちが楽になる


いちばん上にある感情が邪魔して

下のくすぶっている感情が出てこない

これが「やる気のない状態」


知ることで「ひらめき」が生まれる

『やる気のスイッチ』⇒一日一回ひとり会議


なるほど

やる気を邪魔にしているのは

頭の中の混乱

だから整理する

まずは

持ち物から

その次は情報の整理

そして頭と心の整理


【おまけ】

THE MANZAIで

ついに

「ウーマンラッシュアワー」

が優勝


同期の中でくすぶっていたが

来年はブレイクかな

楽しみだ





【WKコンペに勝利するために】

昨日は

葉山エメラルドコース

INスタート

午前中はバンカーで苦労して61

午後のOUTは

練習の成果がついに出たか

45最近のベストがでた

パターマットを使ったSWのアプローチ練習が効果的だったと思う



2013年12月13日金曜日

やる気のスイッチ SWITCH 22 出かけるのが面倒なとき


「仕方ない やるしかない」

っと無理して心を動かすと

反動が

さらにやる気がなくなる





⇒冷めて固まった心は急に動かさない

丁寧にウォーミングアップ


「なぜやる気が出ないか」

分析するのも一つの手


子供をなだめるように

上手にやる気のスイッチを点火する


「それならいいかっ」という気持ちになれば

気分が晴れて期待以上に結果が出たりする


『やる気のスイッチ』

自分を甘やかしながらやさしく誘導



やる気のないときは

休むのが一番

やる気のないのを無理すると

かえって調子を崩す

そんなコントロールの方法がわかるまで

随分時間がかかったが

無理をせず休むということが

トータルのパフォーマンスを上げる




【おまけ】

昨日は珍しく

本を 書店(ショッパーズ)で購入

題名は

「永遠のゼロ」



今月末に公開される予定の映画を

見る前に

原作を読んでおこうと

購入


まだ半分しか読んでいないが

ゼロ戦という戦闘機は

ものすごく優秀な戦闘機だったようだ



【WKコンペに勝利するために】

毎日 練習をしてきたせいか

肩の関節がまわるようになってきた

肩の関節がまわれば

安定していい球がでると想定していたが

なかなかそうは上手くいかない

次はインパクトを意識して練習してみよう




2013年12月12日木曜日

やる気のスイッチ SWITCH 21 大仕事を片付ける魔法


膨大な量の仕事を目の前にする

⇒やる気がなくなる


やる気を復活させるには?

⇒「目の前の小さな事をものすごく丁寧にやること」


部屋の掃除をするとき

「一か所だけものすごく丁寧にやってみると決める」


⇒部屋全体が魔法のようにきれいになる


「今」に「心」を存在させる

⇒「念」となる


『やる気のスイッチ』

目の前の小さな事をものすごく丁寧にやる


やる気に関する金言

やる気は集中力

今に限定

部分に限定

丁寧に

心を込める


⇒『やる気がでる』

今やることに集中

あとのことは後になってから考える





【おまけ】

最近電車に乗っていて気づくことは

ラジオ局の中刷り広告が増えたなということ

ラジオ局が最後の反撃にでているのか?

それとも電車に乗っている人は


ラジオを聴いている人が多いからなのか?

ラジオを聴く人が増えることはうれしいこと

最近はラジコというソフトでスマホで鮮明な音声が聞ける

だけじゃなく

ポッドキャストというサービスで

過去の音声もある程度無料で聞き放題

絶対ラジオはなくなってほしくない




【WKコンペに勝利するために】

これは効果的と思える練習方法

パターマットで

SWの練習

インパクトの形の練習になるので

アプローチのミスが減る

距離を延ばすとさらに効果的な練習になる