このブログを検索

2014年6月30日月曜日

プラットフォーム戦略  プラットフォームのフレームワーク 勝てるプラットフォーム3つの特徴


勝てるプラットフォームの三つの条件


1)自らの存在価値を創出

   ・クレジットカードなら⇒取引コストの減少

   ・取引する場(楽天など)⇒ブランドの構築




2)対象となるグループ間の交流を刺激

   ・クチコミ

   ・話題作り

   ・イベント


3)統括(ルールと規範作り、クォリティコントロール)

   ・集まっているグループのクォリティーを一定に保つ

   

なるほど

言われてみると

うなずける

項目が並んでいる

なんといっても

その場のブランド価値

そして

横の方向につながりができる

そして

クォリティーの維持

焦るより

クォリティーを高めることが重要



【おまけ】

ワールドカップも

決勝トーナメントになり

いよいよ



質の高い試合が

負ければ終わりなだけに

次の事を考えず

全力を出すプレーには

感動する


コロンビア ロドリゲス対

ブラジル ネイマールの一戦は注目




【WKコンペで80台をだすために】

パッティングで

カップインさせるためには

距離をちょうどに打って

表(前方)から入れる場合と

少し長めに打ち

裏(奥の土手)に当てて入れる方法の二種類がある

なるほど

状況によって打ち分けるオプションが増えれば

それだけカップインの可能性が高まる


2014年6月27日金曜日

プラットフォーム戦略 プラットフォーム戦略とは? プラットフォーム注目されている理由


プラットフォーム戦略が注目されている

4つの理由



1)技術進歩の速さ

⇒世の中の変化が早すぎて一つの企業では対応できない




2)顧客ニーズの多様化

⇒顧客のニーズが多様化しすぎて一つの企業では対応できない




3)ITの進化による外部ネットワーク効果の迅速かつ広範な拡大

⇒ネットワークの効果が強力になってきている




4)デジタルコンバージェンスの真価

※デジタルコンバージェンスとは

⇒音楽や映像コンテンツ、コンピュータ、家電、ソフトなど

多くの産業の垣根が取り払われて新しい産業へと収斂すること



これらの事は

まさに今世の中で起こっていること

IT技術の発達により

今までの仕事のやり方が変化しつつある

そのとき必要なのは

ネットワークを形成するための場

つまりプラットフォームということになる

誰もが

そのネットワークを上手に使わないと

仕事を完成させることができない


【おまけ】

クラウドソーシングというものがあると聞いて

早速

使ってみた

ランサーズというサイト

会社のイメージイラストを募集





10近い提案が

なるほど

こういう風に多数の人からアイデアを募集するのは

すごいことだ

使い方が上手になれば

これは戦力になる




【WKコンペで80台をだすために】


パターはウェッジの延長で打っていい

⇒つまり

パターもアプローチの一つとして考える

ということは全て

ピッチアンドランの発想になる

そうなるとさらにゴルフがさらに単純化できる





2014年6月26日木曜日

プラットフォーム戦略 プラットフォーム戦略とは? プラットフォームはエコシステム


プラットフォームはエコシステム?


エコシステム=生態系


1)二つ以上のグループを結びつける

2)あるグループは他のグループを必要としている

3)グループ単独では得られない価値を創出

4)グループ間相互作用によって 外部ネットワーク効果(いわゆるクチコミ)誘発

⇒新しい価値を創造する仕組みを狙っている




プラットフォームの5つの機能


1)マッチング機能⇒出会いの「場」提供


2)コスト削減機能⇒集約によるコストの削減


3)検索コストの提言機能(ブランディング、集客機能)⇒安心感、信用


4)コミュニティ形成による外部ネットワーク効果・機能⇒参加者⇒愛着⇒コミュニティの形成


5)三角プリズム機能⇒通常は結びつかない2つのグループを仲介することで結びつける


プラットフォームは生態系

というわれるとおり

おそらく

「場」を企画した会社の意図とは違う方向に成長したり

相互作用を引き起こしたりする

自然増殖でなおかつ

かけ算で増えていくので

一度勢いが付けば

驚くほどの速さで成長するのがわかる

だからこそ

最初のコンセプトが大事!!


【おまけ】

トヨタが燃料電池車を発売

なんと水素で走るらしい

今は700万円というが

これが半額になり

水素のスタンドが大量にできてくれば

新しい世界が広がる

最近ガソリンが高いので

なんとか発展してほしい



【WKコンペで80台をだすために】

昨日、早速 届いた

パターの本を読み

目からウロコ

よいパターは良く回転(オーバースピン)をかけることではない!!

という理論

つまり


ウエッジのようにロフトを使って

スピードをコントロールすることで

狙った距離を正確に打つ

なるほど!!

この理論は自分の感覚に近い



プラットフォーム戦略 プラットフォーム戦略とは? 幹事が一番得をする!?


合コンでは、幹事が一番得をする?


自分に別段魅力がなくても

魅力的なメンバーを集めることが出来れば



主催者はその魅力的なメンバーの情報を得ることができる




世界最古のクレジットカードは

食事のクラブ




1949年

フランク・マクナマラ氏が

マンハッタンで食事をしている時に思いついた

「財布を持たないで食事ができたらどんなに便利だろう・・・」



クレジットカードはそんな発想から生まれた

これがダイナースクラブ




☆用語説明

「ツーサイドプラットフォーム」⇒合コンなど二つのグループを結びつける

「マルチサイドプラットフォーム」⇒各種サービスを提供するサービス事業と多くの顧客を結びつける


なぜ

クレジットカード

がダイナースつまり

食事という意味の名前がついているのかと思ったら

そんな理由からクレジットカードが生まれたとは?

最初は少々乱暴はシステム化と思ったが

アメリカのような社会だと

信用のおけるカードの持ち主からの決済の方が

店舗も安心するらしい

偽札の心配もないし

信用をカード会社が保証してくれるので安心なんだろう

考えてみれば

アマゾンも最初は本屋だったが

今では

本屋であることを忘れていまっている


【おまけ】

サッカー日本代表残念

よくよく考えれば実力通りの結果だったような気がする

今回の大会を見てわかるように

体調管理がかなり大事

それから

日本代表のように

攻め続けるスタイルは

通用しない

やはり

守りがしっかりしていて

メリハリが効いていて

体調が万全なチームが強いようだ

これでサッカーワールドカップは終了



いよいよラグビーの時代が

ラグビー日本代表を応援しよう!!

ラグビーワールドカップ

来年2015年7月28日開幕


【WKコンぺで80台でまわるために】

とにかくパターをマスターすること

今日、アマゾンから本が届く

まず知識から!!

2014年6月24日火曜日

プラットフォーム戦略 目次

プラットフォーム戦略


1)世界最先端のプラットフォーム戦略とは



2)ケースで学ぶ勝つプラットフォーム構築のための9つのフレームワーク



3)プラットフォームの横暴にどう対処するか



4)フリー、オープン化という「負けない戦略」



5)日本企業復活への処方箋





プラットフォーム戦略は


今最も注目されている世界最先端の経営戦略


多くの関係するグループを

「場」に乗せることによって

外部ネットワーク効果を創造

新しい事業のエコシステムを構築


プラットフォーム戦略というと

IT企業だけかと思いきや

クレジットカード会社や

人材派遣会社等々も

プラットフォームだ

確かに最近 勢いのある企業には

自社で製品を開発して売却するというより

「場」を提供する会社が多い

ひとりでなんでもできる時代でははく

一社でなんでもできる時代でもない

こんな時代に必要なのは

ネットワークを構築するという考え方なのだろう!!


【おまけ】

ネットで

ゼロ戦のプラモデルの完成品を

衝動買い

歴史の本を読んでいて



ゼロ戦の歴史的な意味を考えると

ついつい手元に置きたくなった

早速 箱を開けてみて

その完成度に興奮!!

マスターワークコレクション No.92 1/48 三菱零式艦上戦闘機 二二型 岩国海軍航空隊 (完成品)


【WKコンペで80台を出すだめに】

いかにパット数を減らすかということで

パットに関する本を購入

まずは理論武装!!








2014年6月23日月曜日

儲ける仕組みをつくる フレームワークの教科書 まとめ

儲ける仕組みをつくる

フレームワークの教科書まとめ


ビジネスモデルを三つの部分から考える


①顧客満足

誰に何をどんなふうに


②利益モデル

誰から何でいつ課金するか?


③プロセス

誰となにをどうするか?



全体のコンセプトが一貫しているのが大切

既存のモデルでも

課金の仕組みなど一部を変更することで

新しいモデルとなる


☆自分の強み

このモデルで最も収益性の高い部分

そしてなんといっても

顧客満足の基本は何かに注目する




顧客満足と考えると

何と言っても手っ取り早いのは

1)安いということ

2)わずらわしさがない

3)生活上絶対に必要

既に市場には基本的なものは出そろっているので

ストーリーを一段深く練り上げるというところに

考えを集中する必要がる





うちの会社の場合

1)顧客満足は

こだわりの家を望む人へ

フルオーダーの住宅を

SE構方の安心感でということになる


2)利益モデルは

従来通り

建物価格で利益を出す


3)プロセスとして

・WEBを中心に事業内容を伝える

・顧客ヘメルマガを中心に見込み客サークルをつくる

・関係者のネットワークを各種イベント、仕事を通じて強化する

等々ということになる


☆それぞれの内容をさらに一段極めつくすために

日々、ブラッシュアップしていく

ストーリーをさらに一段深いものにしていく


ということになる


さて次回からは

「プラットフォーム戦略」

最近よく効く言葉だが

場を提供することで


収益を出す戦略

この考え方を何かに応用できないかと

考え この本を選択しました



【おまけ】

今回のワールドカップを見ていて思うのは

実力の差が縮まったということ

スペインはすでに敗退

イタリアも敗戦


ポルトガルも苦戦

ドイツもブラジルも楽じゃない

だから日本がコロンビアに勝っても何にも不思議じゃない!!



【WKコンペで80台をだすために】

ショットがある程度結論がでてきたので

スコアメイクに必要な

パターをどう練習するか?

コースで練習できるのが一番なのだが

なかなかそうもいかない

さていい練習方法はないものだろうか?


土曜日 Wの総会にことしの新入生にもゴルフ関係はいなかった

新戦力を得る方法をまた考えないといけない






2014年6月20日金曜日

儲ける仕組みをつくる フレームワークの教科書 ケーススタディ


顧客価値提案は目新しくなくても

⇒利益創出の意外性で儲ける


利益やプロセスの組み立て方

で⇒ビジネスが蘇る





・「ディアゴスティーニ」

⇒精密にできた組立型の模型を

⇒それなりに高い価格で提供

課金の仕方を工夫

毎月 組み立てた部品代の部分だけ

部品を紛失してもそのときの号を買い足すだけでいい



・「ソーシャルゲーム」

⇒原則無料で提供

⇒アイテムのみ追加販売



これだけ世の中成熟してくると

新しいアイデア

新しい顧客価値というのは

枯渇してくる

それぐらい

バイタリティのある人は何でも試している

となると

今あるビジネスモデルの一部変更というのは

いい方法だと思う

今回で「フレームワークの教科書」は終了

次回はまとめ


【おまけ】


残念

ギリシャと引き分け

予選リーグの突破は

奇跡でも起こらないとむり

正直

今回は良く戦ったと思う

見ていて



満足な内容だった

強いて言えば

サイドからの攻撃がマンネリになる前に

「斉藤 学」を投入して

ペナルティエリア内に

ドリブルを仕掛けてもらいたかった

しかし上手くいかないときはこんなもの

次回頑張るしかない

コロンビアに勝てるように応援!!




【WKコンペで80台を出すために】

バックスイングの位置を

一定にすることで

方向が一定になる

だけでなく

曲がる方向も一定に

あとはアジャスト