このブログを検索

2011年4月8日金曜日

ファイナンシャルマネジメント2章 問題5

【問題】

経営トップは、あなたの部門の業績を部門のROI(部門の営業利益を部門の資産で除したものと定義する)によって評価する。

あなたの部門は最近うまっくいっており、ROIは30%である。

あなたは、新しい生産工程に投資すべきであるとかんがえているが、一方、同僚は新しい投資の1年目のROIは25%に過ぎず、業績を下げるとして、投資に反対している。

あなたはどのように対応すべきか?



【自分の解答】


ROIが30%なら好業績と評価されるのであれば、新しい生産工程の1年目の業績としては25%は優秀な数字であると思われる。

また、企業は継続的な安定と成長を目的としているので、目の前の業績を下げるという理由だけで、投資を躊躇すべきでない。

将来的に有望な投資であれば目先の数字が多少悪くても勇気を持って実行すべきである。


【本の解答】

同僚の主張には以下のような欠点がある。

1)この同僚は、タイミングの問題を見落としている。

投資すると、何年にもわたって影響がある。

したがって、1年間の結果だけに基づいて意思決定を行うのは適切ではない。

第7章で議論することとなるが、投資機会を評価するのに適した利益率とは、会計上のROIではなく、貨幣の時間的価値を明確に計算に組み込んだ利益率である。

2)事業部の業績評価制度が間違っている。

ROIは、許容できる最低限の利益率を判断基準とするべきであって、事業部は過去の利益率と比較すべきでない。

あなたの会社で使われている業績評価基準制度が不合理な結果をもたらす場合として、利益率が非常に低い事業部は、事業部ROIより高い利益率を見込める投資が多くあるので、多くの投資をしようとすることがある。

反対に、利益率が高い事業部は事業部ROIを超えいる投資がほとんど見当たらない。第8章でEVAについて述べる際に、この問題を再び考える。


【次回の問題】

与えられたデータに基づき以下の問いに答えよ
                     A社   B社
EBIT                  150   280
支払利息                10    80
税引き前利益             140   200
法人税等(税率40%          56    80
税引き後利益              84   120
負債                  100    800   
株主資本               400    200

1)それぞれの会社のROE、ROA、ROICを計算せよ。

2)なぜB社のROEはA社に比べ、著しく高いのか。

これはB社が優良企業であることになるか?なぜそうなのか?あるいはそうならないのか?

3)A社のROAは何故B社より高いのか?このことから両者について何がわかるのか?

4)二つの会社のROICを比較すると、これらの会社についてなにがいえるのか?



【おまけ】

今回の震災は歴史的な事件である。

おそらく10数年すれば、教科書に載ることになるだろう。

そのとき名称はどうなるのだろうか?

現在、NHKでは、「東北関東大震災」となっている。一方で民放を中心に「東日本大震災」という言葉を使っている。

他にも 「東北地方太平洋沖地震(グーグルでは確かこれを使っていた)」という名称もある。

最終的にどう決まるのだろう。個人的には「東日本大震災」が一番すっきりして的確であると思うのだが?

0 件のコメント:

コメントを投稿